【10月22日】東洋医学の顔相学②と 日々の養生 ~病気にならないためのアプローチ~

伝わる知恵袋2025 10月の講座です。

山梨県北杜市須玉にある中田医院 中国医学研究所の院長である中田先生を講師にお招きして
【顔相学】と、東洋医学の基本でもある【病気にならないようにする養生と治療】を、お話ししていただきます。

 

漢方では①病気にならないようにする養生と、②診断、③治療があり、顔相学は診断の一部になるそうです。

 

今回のお話では前回に引き続き顔相学と、①治療②治療の総論のお話をしていただきます。

東洋医学の難しいお話も、中田先生の講座ではいつも笑いの絶えない楽しい時間となります!

個人的な質問も沢山聞いてくださり、

持ち帰って次回丁寧に回答もしてくださいますのではじめましての方も中田先生の東洋医学論に参加してみてくださいね。

 

<概要>
2025年10月22日 10時~12時

原村公民館2階和室

〒391-0104 長野県諏訪郡原村払沢12080

年間メンバー:1000円

単発参加:1500円

お申し込みはこちらから→

■講師プロフィール
中田薫 中田医院 中学医学会研究所 院長
日本東洋医学会 漢方指導医 専門医。東海大学医学部卒業。63歳にて医学博士号取得。
日本東洋医学会関東甲信越支部山梨県部会元会長、山梨大学医学部非常勤講師、山梨中国医学研究会代表幹事、日本温泉物理気候医学会 温泉療法医などを務め、講演会やラジオ出演など多方面で活動を行っている。
「人生は好い加減」「適当」がいい。
人に任せられる事は任せよう。何事もほどほどに
がモットーで、東洋医学、西洋医学をバランスよく取り入れて根本治療に取り組んでいる。

PAGE TOP